皆さんGmail使っていますか?
IT系だと浸透率高いんですが、一般の人はアカウントを持ってても過去に使っていたメーラーから乗り換えていない人も多いのではないでしょうか?
スマホやメーラーの切り替え設定が分からないから無理とか、恒常性から抜け出せず現状で満足しているとか色々あると思いますが、今回のアップデートは乗り換えるには良いチャンス!
アップデートの概要と新機能を確認していきましょう
ぱっと検索してみたところ、「Gmail」のサービス開始は2004年4月1日にテスト版がリリースされ、2013年5月30日にタブ付きの見た目に更新されて長らく大きな更新は行われてきませんでした。
2018年4月26にアナウンスされて更新では、Googleが提唱するユーザーインターフェースのマテリアルデザインに置き換えられ、GoogleがGmailとは別に提供していたメールクライアントのInboxの機能を取り込みメーラーとしての機能を強化。
カレンダー、Todo(タスク管理)、Keep(メモ管理)といった他のクラウドサービスとの連携が強化され生産性の向上にも一役かっている。
メーラーの強化された主な機能は下記のようなものがあります
- メール一覧から添付ファイルを直接開ける
- 画面右側にGoogle カレンダー、ToDo、Keepをインライン表示
- サイドバーのToDo(Tasks)にメールをドラッグして追加できる
- 「スヌーズ」メールを指定した日時に再度表示させる
新しいGmailへの切り替え方法
Gmailの画面右上にある、「設定」歯車のようなアイコンを選択したメニューの先頭に「新しGmailをお試しください」というメニューがあります。
選択後、下記インターフェースの選択がありますが、旧Gmailへの復帰も含め後から変更可能なので心配はいりません。